運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-11-29 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

二〇〇三年からRPS制度二〇一二年からはFIT制度、それぞれ、再エネ電気の買取りとそのときの収入をある程度見通しを立てるという意味で大きな効果を生んできているところだと認識してございます。RPS制度で約三百万キロワット増加、そしてFIT制度に移行した後、二千百万キロワットから六千二百万キロワットへと、特に太陽光中心でございますが、約三倍に導入拡大されてきたと考えてございます。  

松山泰浩

2016-05-19 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

さらに、二〇〇三年に電気事業者一定量の再エネ電気調達を義務付けるRPS制度を創設をいたしました。その後、二〇一二年に電気事業者固定価格で再エネ電気を長期間買い取るFIT制度を創設したわけでございます。  このように、コスト低減進捗状況を踏まえて、各種の導入支援制度を順次措置してまいりました。

林幹雄

2016-05-18 第190回国会 参議院 本会議 第28号

エネ導入を促進するために、それまでのRPS制度からFIT制度に転換して四年、今述べたように、再エネ最優先の接続義務はいまだ果たされておりません。この現状を放置したまま接続義務を定めた五条を削除することは、再エネ導入の促進どころか、抑制をもたらすものです。電気事業法アクセス義務で代替できるものではなく、削除すべきではありません。大臣答弁を求めます。  

倉林明子

2016-05-11 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

一方で、日本は、RPS制度を二〇〇三年から導入した後、東日本大震災を踏まえたエネルギー政策の見直しの中で、FIT制度を二〇一二年より導入することとなりました。  また、陸上風力中心として再生可能エネルギー導入拡大してきた欧米では、大規模な風力導入が可能な広大な平原が広がっている一方で、山がちな島国である我が国では、陸上風力導入適地が限られていたといった違いが挙げられると考えます。  

星野剛士

2015-04-15 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

RPS制度といって、昔、日本がやっていました、FITの前にやっていた制度なんですけどね、その制度になっています。それから、ヨーロッパも、FITはやっぱりちょっとこれは調子悪いなと、やってみて調子悪いということで、入札制も含めた割と競争的な価格メカニズム導入しようという動きになっていると。  

石川和男

2013-11-06 第185回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

従来から再生可能エネルギーの普及につきましては、少なくとも固定価格買取り制度導入される前は、技術開発による効率の向上あるいはコストの引下げといったこと、それから、併せましてRPS制度というのをやってございまして、これは電力会社再生可能エネルギーの具体的な調達ですとか利用の量を義務付けるような、そういう制度であったわけでございます。

木村陽一

2011-07-29 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

再生可能エネルギー拡大させるための国の政策手段として、これまでRPS制度が行われてきたわけですが、その成果を踏まえた上で、導入量を短期間にさらに大幅に拡大するために新たな効果が期待される制度考えております。  このような考え方のもと、今回の再生可能エネルギー法案について、電気事業者として要望を三点申し上げたいと思います。  一つ目は、制度導入に対する国民各層の十分な理解についてであります。  

八木誠

2011-07-27 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

そうした経緯の中で生まれたRPS制度、太陽光発電余剰電力買い取り制度などについて、本会議では海江田大臣自民党に対する評価を質問させていただきました。  これに対し、海江田大臣答弁のポイントです。RPS制度について一定効果を上げてきたと評価しながらも、太陽光余剰電力買い取り制度導入した自民党政権にあったときの評価についてははっきりとは言及されませんでした。  

近藤三津枝

2011-07-15 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

○木村(た)委員 RPS制度廃止をされれば電気事業者負担は軽減されることになると思われますが、私は、再生可能エネルギー全量買い取り制度導入に際しては、買い取り価格増加をそのまま消費者に転嫁させるのではなくて、一定割合電気事業者にも負担させる必要があると考えますが、その点に関しての経済産業省の御所見をお伺いいたします。

木村たけつか

2011-07-14 第177回国会 衆議院 本会議 第32号

さて、再生可能エネルギーの先鞭は、自民党政権のとき、二〇〇三年に導入されたRPS制度にさかのぼります。そして、太陽光発電余剰電力買い取り制度についても、これは二〇〇九年十一月に開始されていますが、自民党政権下の二〇〇九年七月一日に成立したエネルギー供給構造高度化法によってこの余剰電力買い取り制度がスタートしたのです。  

近藤三津枝

2010-05-27 第174回国会 参議院 環境委員会 第12号

それ以降、いろんな団体や有識者からもヒアリングやったり、それからヨーロッパの方の事例も参考にさせていただきながらずっと今検討をしている最中でございまして、買取り価格の水準とか国民負担在り方とかそれから補助制度先ほどお話がありましたが、補助制度RPS制度在り方などの論点も今議論を行っております。  

高橋千秋

2009-11-25 第173回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第2号

さらに、もう一点申し上げますが、これはRPS制度という、電気事業者に新エネルギー発電あるいは購入を義務付けている制度でございます。先ほど、浅岡先生の方にもございましたが、この義務量を達成するために、大体キロワットアワー五円ぐらいで現在やり取りされておりますので、現状でも五百億ぐらい、将来的には六百七十億ぐらいのコストが掛かるというふうに見込まれてございます。  

影山嘉宏

2009-06-30 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

太陽光発電の新たな買取り制度導入によりまして、太陽光発電以外のRPS制度対象となっている新エネルギー導入が遅れることのないように手当てをすると、これが基本的な方針であるということでありまして、そのためには、現在、総合資源エネルギー調査会の新エネルギー部会RPS法委員会において御議論をいただいておりますけれども、その中では、買取り対象太陽光発電について勧告の対象から外す、あるいは太陽光以外の

羽藤秀雄

2009-06-30 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第21号

ちょっと時間の関係で飛ばしますが、RPS制度についてもこれまで論議がございました。太陽光発電以外はRPS制度でやっていくというふうなお考えが示されておりますが、では、太陽光発電の余剰買取り制度がスタートして以降のRPS制度というのは一体どういうふうになっていくんでしょうか。お願いします。

藤原正司

2009-06-23 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

一方で、風力発電バイオマス発電につきましては、既に収支が見合う形で利用されているものが多いということ、そして実質的に営利目的事業者発電を行っているという場合が多い、そういう理由から今回の買取り制度対象とはせず、従来のように補助金RPS制度によって導入拡大を引き続き推進していくという考えとなっております。

谷合正明

2009-06-23 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

まさに我が国、これまでRPS制度でありますとか導入補助金で新エネ導入を進めてきたわけでございます。今回、太陽光については新たに買取り制度導入を決めたということでございますが、基本的には、今後とも我が国におきましては、RPS制度導入の中核と据えながら新エネルギー導入を進めていきたいというふうに考えてございます。  

石田徹

2009-03-17 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

補助金などの導入支援措置RPS制度といった規制的措置を組み合わせて導入拡大を図り、地域経済活性化をしっかり図っていくと、雇用拡大につなげてまいりたいと考えております。  どのエネルギーにシフトしていくかということでもありますが、それぞれのエネルギーごとの特徴を生かしながらエネルギー政策産業政策の両面から取り組んでまいりたいと、そのように考えております。

谷合正明

2009-03-17 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

一応私どもは、キャッチフレーズとしては、すべての屋根に太陽光発電と、こういうふうにしておりますが、事実なかなかそこへ持っていくためには耐震の検査も必要でありますし、いろんなことをやらなくてはならないわけですが、いわゆる新エネルギー量的拡大を図るRPS制度を着実にまず運用する、そして太陽光発電についてはRPS制度を補充する新たな買取り制度導入に向けて今具体的な制度を検討しているところであります。

二階俊博

  • 1
  • 2